Google Tag Manager

アユダンテ株式会社のスタッフによるGoogle Tag Managerに関するコラムのページです。基本情報から最新情報までわかりやすく解説します。

2021年上半期によく読まれたアユダンテコラムは?
Google Tag ManagerGoogle アナリティクスSEOアクセス解析コラム
アユダンテ 株式会社
2021年12月06日
2021年も残りわずか。今年もアユダンテから多くのコラムが投稿されました。上半期、下半期それぞれに投稿され、よく読まれたコラムTOP5を発表します。 *上半期コラムの選出方法について 期間:2021/1/1-6/30 抽 […]
Googleタグマネージャーの「ユーザー定義変数」タイプ別の戻り値調査
Google Tag Manager
伊藤 禎子
2021年11月16日
GoogleTagManegerの「ユーザー定義変数」タイプ別の戻り値をチェック
GTMでGoogleアナリティクスのクリックイベントを設定する方法〜タグ編〜
Google Tag ManagerGoogle アナリティクス
田中 真祐
2021年09月03日
GTMでクリックを計測したいけれど、やり方がわからない方はいませんか?今回はGoogleタグマネージャでのクリックイベントの設定方法を初心者の方向けにまとめました。よろしければご参考ください。
GTMでGoogleアナリティクスのクリックイベントを設定する方法〜トリガー編〜
Google Tag ManagerGoogle アナリティクス
田中 真祐
2021年09月01日
今回はGTM初心者の方向けにGTMでクリックイベントの設定方法をまとめました。前編ではトリガーの作り方を詳しくお伝えしています。 クリック計測は難しそうと感じている方はよろしければご参考ください。
Google アナリティクスのタグとGTMのタグが両方入っているページでGTMのタグに統一する時の問題点と対処方法
Google Tag ManagerGoogle アナリティクス
藤田 佳浩
2021年06月25日
1つのページにGoogle アナリティクスの計測タグ(GAタグ)と、GTMのタグの両方が入っているケースがあります。 加えてGTMではGoogle アナリティクスの計測タグは設定しておらず広告タグなどマーケティングツールの運用を主にしていることがあります。 いわゆる、GTMは入ってるんだけどGoogle アナリティクスのタグは直書きというケースです。 そんな中、運用負荷の問題やGA4の登場により直書きをやめてGTMで設定/計測する改修がよく見受けられます。 本コラムでは、改修の問題点とその対処方法を解説します。
Googleタグマネージャが同意の設定に対応
Google Tag Manager
畑岡 大作
2021年06月02日
日本時間の2021年5月27日夜、Googleタグマネージャへ「同意の設定」関連の機能が実装されました。これはいわゆる「同意ツール」と呼ばれる類のタグへ対応するための機能群で、これにより、同意ツールがコミュニティタグテンプレートとして対応できるようになった、というわけです。
GTM、Googleアナリティクスや広告タグの設置漏れを簡単に確認する方法
Google Tag ManagerGoogle アナリティクスSEM
コガン・ポリーナ (Polina Kogan)
2021年05月14日
Screaming Frogのクロールツールを使って、Googleタグマネージャー、Google アナリティクスや広告タグが全ページに正しく設置されているかを簡単に確認する方法を紹介します。
Googleアナリティクス4の始め方 プロパティ、ストリーム作成、GTM基本PV設定編
Google Tag ManagerGoogleアナリティクス 4(旧:App+Web)
伊藤 禎子
2021年01月26日
基本のGoogleアナリティクス4プロパティ、ストリーム作成、GTM基本のGA4PV設定を説明します。
計測タグ確認ツール4つと使い分けを徹底紹介
Google Tag ManagerGoogle アナリティクス
田中 真祐
2021年01月20日
皆さんは設置した計測タグの確認ツールは何を使っていますか? 例えばGoogleタグマネージャーでGoogleアナリティクスの計測内容を確認するとき、使用するツールが複数あるかと思います。 弊社のコラムでもいくつかタグの確 […]
2020年下半期によく読まれたアユダンテコラムは?
Google Tag ManagerGoogleアナリティクス 4(旧:App+Web)
アユダンテ 株式会社
2020年12月14日
2020年も残りわずか。今年もアユダンテから多くのコラムが投稿されました。前回の「2020年上半期によく読まれたアユダンテコラムは?」に引き続き、下半期によく読まれたコラムTOP5を発表します。 *下半期コラムの選出方法 […]
新しいGTMプレビューモードの使い方
Google Tag Manager
西村 彰悟
2020年10月28日
新しいGTMプレビューモードの使い方を、準備、起動、共有、見方を順を追って解説。動かない、終了できないなどの問題があった場合の解決法も合わせてご紹介します。
GTMプレビューモードに大幅アップデート
Google Tag Manager
西村 彰悟
2020年10月27日
2020年10月16日頃、大きな変更のあったGTMプレビューモード機能。新しく進化したポイントを解説します。
GTMに使い勝手向上のアップデート(一括操作、検索機能の強化)
Google Tag Manager
西村 彰悟
2020年10月16日
2020年10月、GTMの使い勝手向上のためのアップデートとして「一括操作」機能の追加と「検索機能の強化」のアップデートがリリースされました。どちらも作業精度と効率の改善に繋がるオススメ機能です。
APP+WEBのeコマース計測をGTMで実装してみる [第二弾:従来の拡張eコマースのdataLayer仕様でレポーティング]
Google Tag ManagerGoogle アナリティクス
藤田 佳浩
2020年09月24日
ついにAPP+WEBのレポーティング機能が追加されました。 「第一弾:従来の計測仕様と互換性はあるのか?」では、従来の拡張eコマースの計測仕様がAPP+WEBではどのように踏襲されデータ送信されるのか?という点に焦点をおき、インプリメンテーションについて解説しました。 第二弾はその結果であるレポーティングについてお伝えします。
GTMに待望の「コンテナの通知」機能が実装
Google Tag Manager
西村 彰悟
2020年09月23日
自分の知らないタイミングで別担当者によりGTMの公開が行われたことに気が付けず、困った事になってしまった経験がある方は多いと思います。 そんなGTMに2020年9月3日ごろ、待望の「コンテナの通知」機能が実装されました。
サーバー用GTMコンテナの初期導入方法まとめ
Google Tag Manager
畑岡 大作
2020年09月04日
サーバーサイドで動作するサーバー(Server)用コンテナは、コンテナ作成だけでは利用できず、追加でGCPなど別の場所での設定等が必要です。そこで、コンテナ作成から作成後に行うべき設定作業などについてまとめました。
GTMにサーバーサイドで動作するサーバー用コンテナが登場
Google Tag Manager
畑岡 大作
2020年08月21日
2020年8月13日、Googleタグマネージャーのコンテナ種別へ「Server」が新たに加わりました。 これはユーザーのブラウザ上ではなく、ユーザーとは切り離された仮想サーバー上でもろもろの処理を行うためのコンテナで、リリース時点ではまだオープンベータとなっています。なおサーバー用コンテナはGCP(Google Cloud Platform)を利用するため、テスト環境での運用を除き、本番環境での利用は基本的に有料です。
GTMでGoogleアナリティクスのページビュータグを設定する方法
Google Tag Manager
田中 真祐
2020年07月14日
GTMスニペットタグをサイトに設置したものの次のステップがわからず困っている方や、設定項目の意味がわからず正しい設定ができているか不安な方はいませんか? 今回はGoogleタグマネージャでのページビュータグの設定方法と、つまずきやすいポイントをまとめました。初めてGTMを使う方、GTMは難しそうと感じている方はよろしければご参考ください。
YahooサイトジェネラルタグをGoogleタグマネージャーで設定する正しい方法【2020年6月加筆修正版】
Google Tag ManagerSEMデジタル広告
河野 芽久美
2020年07月07日
【2020年7月追記:3月下旬に「コミュニティテンプレートギャラリー」へYahoo広告のタグ類が追加されたことで、Yahooのタグ類もシンプルに設定できるようになりました。テンプレートからタグを設定する手順を追記します。】 つい先日、Yahooからサイトジェネラルタグに拡張機能がついたとアナウンスがありました。GoogleタグマネージャーでYahooの関連タグの設定について、まとめてみたいと思います。
APP+WEBのeコマース計測をGTMで実装してみる [第一弾:従来の計測仕様と互換性はあるのか?]
Google Tag ManagerGoogle アナリティクス
藤田 佳浩
2020年06月26日
ついにAPP+WEBにeコマース計測が追加されました。従来の拡張eコマースを踏襲しているような計測仕様になっています。残念ながら、レポート画面にはまだeコマース機能がないため計測した結果がどうなるかは、第二弾でお伝えします。第一弾はインプリメンテーションについてお伝えします。