この10年のSEOの変化とは!? デジタルマーケターズサミット登壇とレポート記事公開
2024年05月27日
ライター:江沢 真紀

デジタルマーケターズサミットに登壇しました!

2024年の2月に開催されたデジタルマーケターズサミット2024 Winterに登壇しました。

今回は2023年11月に出版された「いちばんやさしい新しいSEOの教本」の第3版に関連したテーマでしたので、著者3名(江沢、コガン、西村)でお話させていただきました。

テーマは

「AI時代のSEOの常識と変化 この10年で変わったコト・変わらないコト・今やるべきコト」です。

実は「いちばんやさしい新しいSEOの教本」の初版が出たのが2014年。今年は10年目ということで、この10年間を振り返り、SEO的に何が変わって、何が変わらず、今何をやればいいのか、というテーマで話そうということになったのでした。

こちらのコラム「いちばんやさしい新しいSEOの教本」 5年ぶりにリニューアル!でも紹介しましたが、この数年間ですら、SEOの世界はいろいろ変化がありました。一方で、全く変わらない本質的な要件もあります。

このセミナーではまずここ10年間でどんな大きな変化があったかを紹介し、キーワード、コンテンツ、画面、技術など種類ごとに変わったこと、変わっていないことを詳細に解説しました。

詳細なレポートがWeb担のこちらに公開されていますのでご興味のある方はぜひ!

私自身、他のスピーカーのコガンさんや西村さんと話しながら資料を作る過程で、こんなにもSEOは変化しているのかと驚きました。MFI移行があって、PCサイトからスマホサイトへ対象が変化し、キーワードではなく検索ニーズの理解と対策が重要になり、考慮すべき技術要件もだいぶ変わってきています。

ただ、とにかくSEOの本質「ユーザーのニーズに応えるサイトを長く続けること」という点は10年前も今も同じです。細かいテクニックの追及やアップデートの追いかけっこよりもやるべきことをしっかりやっていれば昔ほどでないにしても成果は出るように思います。

今こそ、検索エンジンに対して、ではなくユーザーに対してサイトを最適化することが一層重要ではないかと思っています。

なお、本講演はセミナー満足度ランキングで1位をいただきました!

アンケートでも以下のようなお声をいただいており、うれしい限りです。

  • 本講演は、今回の講演の中で一番ためになりました。これまでのおさらいとこれからの対応について事例を交え、おおまかにSEO対策の全てがさらっと分かるようになっています。また、テクニカルなところも細かくご教示いただき目からウロコでした。自社サイトのJavaScriptで展開されるメニューなども改めて確認してみようと思いました。ありがとうございました!
  • ブランクがあったので、変わったことが知れたのはとても良かったです。
  • 最近まさにGSCのインデックス漏れに悩まされており、有益な情報をいただきありがたいです
  • 自社のブランドサイトが上手くいっていない理由がよく分かるような内容だった。早く資料を見返したい。
  • 久しぶりにSEO対策についての外部講演に参加させていただきました。改めて過去から現在のSEO対策の流れや現在の対策ポイントなどが聞けて大変参考になりました。資料を読み返し実践していきたいと思います。ありがとうございました。

SEO施策が多様化する現在、サイト運営者の方がやるべきことは多岐にわたります。

ご自身のサイトにとってベストな施策は何か、本セミナーや書籍で少しでも理解していただければとてもうれしいです。